2022年5月7日(土)放送の『題名のない音楽会』に、Cocomiさんがフルート奏者として出演されました。
Cocomiさんは木村拓哉さんと工藤静香さんのご長女ということもあり、番組出演前から多くの注目を集めていました。
実際のフルートの腕前、番組出演後の評価はどうだったのか?感想や評価などをまとめてみました。
Cocomiのフルート演奏後の感想は?
Cocomiさんは『題名のない音楽会』に出演することが夢だったそう。
出演前は否定的な意見も多く聞かれましたが、
フルート演奏後のネット上には、

「題名のない音楽会」をやっかみ半分で観たが「素晴らしい」



もう親の七光りなんて言わせないね!実力派の演奏者ですよ。



Cocomiさん初めて知ったけど、良い!音質が好き。



実力伴ってる。実力無しに通い続けられる学校じゃないし、貰える賞じゃない。
高音も低音も心地よく表現力も確かだ。



Cocomiさんがタレントであれば素晴らしい腕前ですが、
あの程度の経歴で一回分の放送枠を使って「題名のない音楽会」に出られることはありえないということを、10年以上番組を見続けている一視聴者がお伝えします。
この人のフルートを聴きたいという人がいるのならそれはそれでいいとは思います。



フルート奏者なのは知ってたけど、演奏されてるのを見るのは初めてで、めちゃくちゃ上手かった。
終始聴き惚れてたなぁ〜。
あんなに音を表現出来るとは‥
とてもステキだった。



七光りと言えばそうだと思います。
沢山の奏者の中より選ばれたこと自体がそう。
でも、その道をずっと進むのもある意味運がないと出来ません。
才能と努力と運。プロの奏者としての活躍を応援したいと思います。



Cocomiちゃんの演奏がとても評判良くて素晴らしい。
クラシックファンはもちろん、両親のことを知らずに聴いた人の驚きがまた嬉しい。
あと話し方が本当に品があってかわいいな。



日本で一番有名な両親を持った彼女は、周囲の好奇心とやっかみの中で過ごしてきた・・・。
彼女の演奏はその立場を逆手にとった「彼女だけにしか許されない世界」であり、
彼女の演奏を聴くことは、音楽の本質を探究することに感じられた。素晴らしい。
など、いろんな声が上がっていました。
総じて「ステキだった!素晴らしかった!」という声が多数みられました。
Cocomiの共演者の経歴が凄かった!
そして驚いたのが、共演者3人の方の経歴。
3人全員海外のコンクールで優勝されています。
- チェリスト:佐藤晴真(さとう・はるま)さん
ミュンヘン国際音楽コンクールチェロ部門で日本人として初優勝 - ピアニスト:金子三勇士(かねこ・みゆじ)
バルトーク国際ピアノコンクール優勝 - ピアニスト:髙木竜馬(たかぎ・りょうま)
エドヴァルドグリーグ国際ピアノコンクール優勝


デビューCDの共演者も豪華な方々でしたが、さすがCocomiさんですね。
共演者の方々も、Cocomiさんの魅力に引き込まれているように感じました・・・
それにしてもスタイルがよすぎる♡
【動画】Cocomiのフルート演奏
Cocomiさんの実際の演奏動画がこちら。
番組のテーマが「歌う楽器フルートの魅力に迫る」でしたので、今回の主役はCocomiさん!?
21歳とは思えない落ち着いた話し方で、フルートの美しい音色はもちろん、その美しさに終始目が釘付けでした。
Cocomiさんにしか表現できない世界がありますね。
まとめ
『題名のない音楽会』出演後の、Cocomiさんのフルート演奏の評価をまとめました。
Cocomiさんのフルートを聞いて、ファンになった方もおられると思いますし、今後の活躍も楽しみです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

