石井亮次の相槌が苦手?人気アナなのにウザいや胡散臭いの声の理由

お昼の情報番組「ゴゴスマ」の司会者として人気の石井亮次(いしい・りょうじ)アナウンサー。

2020年にフリーになって以来、バラエティー番組でも活躍されていますよね。

「好きなワイドショー司会者1位」に選ばれた石井アナですが、検索すると意外にも「苦手」や「胡散臭い」などマイナスワードも…

今回はその理由についてまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク
目次

石井亮次アナの相槌(あいづち)が苦手?

石井亮次アナは、大阪府東大阪市生まれの45歳(※2022年9月現在)。

名古屋発の東海ローカルだった「ゴゴスマ」を全国区の人気ワイドーショーに躍進させた立役者としても知られています。

2021年の「好きなワイドショー司会者ランキング」ではダントツ1位!

2位の羽鳥アナと大きく差をつけた1位はすごいですね。

そんな人気アナウンサーなのに、意外にも、

ねえ、この石井亮次の相槌はなに?

はいー!はいー!って言い方が何かイヤな感じ。

ゴゴスマの石井亮次アナウンサーほんま嫌いやわぁ。

相槌がうるさいんよなぁ……

話し入ってこーへんしイライラする。

石井亮次アナ、全国に出て調子のってる。

面白くない笑いを挟むの嫌い。

ゴゴスマ石井アナが人に話を聞く時の間伸びした「はい」「うーん」「はぁー」という相槌が人を小馬鹿にしているようで不快。

人の話をないがしろにしているというか、聞き流す態度は失礼だと思う。

など「相槌が苦手」という声があがっていました。

たしかに、あいづち大きめかも…

大阪出身の方ですし、元々の性格もあると思いますが「相槌はあえて大げさにやっている」ようです。

石井アナは、2022年1月に「ゴゴスマ石井の なぜか得する話し方 誰からも好かれる会話のコツ」という書籍を出版しています。

本の中でも「相槌は大げさの方がいい」と。

例えば、

さ「さすがですね」
し「知らなかったです」
す「すごいですね!」
せ「センスいいですね!」
そ「そうなんですね!」

石井アナっぽい(笑)

石井アナは、会話の目的は「相手に楽しんでもうらう」「場の雰囲気をよくすること」と言っています。

確かにこんな言葉なら、大げさの方が好感度は上がりそうですが、客観的な立場だと「それ本心?」とか、ウザいと思う人もいるかもしれませんね。

ただ、この「さしすせそ」は、異性にもモテるし、みんなに可愛がってもらえるそうです。

レビューも高評価ですので、気になる方はチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次