ミャクミャク様の評判は?作者に妖怪パクリ疑惑?元ネタはファンアート!

2025年4月13日~10月15日に開催される『大阪・関西万博』の公式キャラクターの愛称が「ミャクミャク(MYAKU-MYAKU)に決まり、

ネット上は「妖怪」や「土着信仰」など、既に様々なキャラ設定で盛り上がっています。

今回は、日本での評判やパクリ疑惑について盛り上がっているファンアートもご紹介します!

スポンサーリンク
目次

ミャクミャクの評判は怖い?かわいい?

など、評判は賛否両論ありますが、名前が変わったとたん、別次元のマスコットみたいになってますね。

恐るべき、ネーミングの力。

早くもイジられ愛されキャラの「ミャクミャク様」ですが…

ミャクミャクに妖怪パクリ疑惑?

ミャクミャク様にそれはそれはそっくりの妖怪がおりまして…

大阪万博のキャラクターの名前が『ミャクミャク』に決まったみたいだけど、このキャラってこれ(右)をキャラクター化しただけだよね?

まさかパクリじゃないよね 名前が決まった今また取り消しになったら大変なことになるぞ。

この絵は、間違いなく騙されるクオリティ。

古い絵巻本感がリアルですし、これが拡散されると、誤解が生まれても仕方がないですね…

パクリ疑惑の元ネタはファンアート!

2020年8月25日に発表されたロゴマーク。

その3日後に描かれた「いのちの輝きくん」の絵がこちら↓

普段から妖怪などの絵を描いている方が作ったものでした。上手いはずですね。

ちなみに、

ファンアートとは、他者が作ったキャラクターやストーリーなどをもとに作られた二次創作のこと

そして、2022年3月2日から

キャラクター3案から投票が始まります

Aのおばちゃん風もかわいいですね。

まだこの時点では正式にC案に決まっていないのに、

投票が始まった直後に、既に描かれているC案ミャクミャク。

ある意味怖い(笑)

それにしても雰囲気ありますね。さすがです。

「いのちの輝きくん」と書かれている時はオマージュアートのような感じがしますが、

「ミャクミャク」になると急に違和感がなくなる不思議。

愛称の公式発表からすぐに「ミャクミャク様」というキャラ設定が盛り上がったのは、ここからの影響もありそうですね。

ネット上には、バリエーション豊かな2次創作ミャクミャク様が多数アップされています。

スポンサーリンク

大人気?ミャクミャク様オマージュ「アート&グッツ」

すばらしい。。。どれもクオリティが高くてびっくり!

スポンサーリンク

まとめ

「怖い」「気持ち悪い」と言う声がある一方で、「かわいい」「グッツにしてほしい」という声も多いミャクミャク様。

「自由自在に変形する不思議な生き物」という設定に添うように、いろんな発想が生まれて面白いですね。

「ミャクミャク」という愛称も色んな意味で広がっていますし、2025年の開催までにさらに盛り上がりそうで、楽しみです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次