2022年9月17日、台風14号「ナンマドル(Nanmadol)」が、九州に接近しており、
ちょうど77年前の1945年9月17日、甚大な被害をもたらした「枕崎台風」と類似していると話題になっています。
そこで今回は台風14号と枕崎台風について、まとめていきたいと思います。
台風14号は過去最強クラス?
過去に経験したことのない、特別警報級レベルの台風14号が九州に接近しています。
雲研究者・気象庁気象研究所研究官・学術博士の方のツイート。
台風14号は通常の台風とは異なり、気象庁や気象の専門家の方も「本当に本当に危険レベル」と発信しています。
命の危険もあるレベルみたい(涙)
気象予報士の方が「どう生き残るかレベル」って、、、恐ろしすぎる。
そして、台風14号は大きさや進路、日付まで類似していることから「枕崎台風」レベルと話題に。

屋久島付近で910hPaとか枕崎台風クラスやん…



台風14号、枕崎台風クラスの超弩級らしい。。。
そんな台風が沖縄・九州〜北海道までの日本縦断。。。
農作物の収穫時期でもあるし、様々な意味で日本は大丈夫か…?



枕崎台風を経験した祖母が生前、あれは他のと比べられないぐらいヤバかったって言ってたな
枕崎台風とは?
枕崎台風は1945年9月17日14時頃、鹿児島県枕崎市に上陸し、日本を縦断した台風。
ウィキペディアによると、死者約2500人、行方不明や負傷者の方を合わせると、6200人以上の方が被害にあったとされています。
特に1945年8月6日の原爆投下により、通信手段を失われていた広島県では、気象情報が伝わらずに避難が困難な方が多かったため、2000人以上の方が犠牲者に…
今回の台風14号と枕崎台風の比較です。
枕崎台風と台風14号の比較
枕崎台風(1945年) | 台風14号(2022年) |
中心気圧:916.1hPa | 中心気圧:910hPa |
最大風速:40m | 最大風速:55m |
最大瞬間風速:62.7m | 最大瞬間風速:75m |
※枕崎台風の時、宮崎県では最大瞬間風速75m/sが観測されています。
今回の台風14号が強さが分かりますね。
台風14号は勢力を増しながら接近しており、9月18日(日)の夕方頃、鹿児島県に近づく時は「920hPa」と推定されています。
まさに枕崎台風並か、超える可能性もありそうですね。
この進路でいくと、九州では予想最大瞬間風速は70mと予想されており、これまで経験したことのない暴風雨のようで、もはや想像がつきません。。
通常の台風は上陸すると勢力が弱くなることが多いですが、台風14号は強いまま、日本を縦断する恐れがあると予想されています。
日本各地で甚大な被害が発生する恐れがあり本当に心配ですが、家の外はもちろん、懐中電灯や食料、お風呂の水をためておくなど、最大級の警戒で備えましょう!(最小限の被害ですみますように…)

